マグロ漁師の仕事
マグロ漁師の一日は朝6時、ロープのような釣り糸を流すことから始まります。
2千本もの釣り針がついていて、長さは約100キロメートル。これだけ長い釣り糸ですから
流し終わるのは6時間後、昼の12時近くになります。
そしてマグロが釣り針にかかるのを待つため、
3時間停泊。
この時間は
漁師たちにとって貴重な睡眠時間にもなっています。
15時になったら流した釣り糸を巻き上げる作業を行うのですが、すべてが機械化されているわけではないので、かなりの部分を人力によって重いロープや浮き玉など、仕掛け一式を巻き上げなければなりません。
途中途中にマグロが揚がるのですが、釣り糸を全て回収し終わるのが、なんと
12時間後の翌朝3時。このあとシャワーを浴び、2時間ほど睡眠をとり、また朝6時からのロープを流す作業に備えます。
つまりマグロ船の漁師たちの
睡眠時間は最大でも5時間程度で、実働時間だけで17時間も体をハードに使って働いているのです。
漁師のなかでも
「マグロは過酷すぎて別格」と言われています。
睡眠時間の少ない上、かなりの肉体労働を強いられるマグロ漁にはかなりの危険が伴います。海に落ちてしまう事はもちろん、針に引っかかって揚げられたサメやエイに噛まれたり、毒針を受けてしまうこともあるそうです。
借金のカタ?
よく漫画やドラマなどで、借金の返済が出来ない人に対して
「マグロ漁船に乗ってでも返してもらう」なんて言われるシーンがあります。
マグロ漁船は
重労働ですが高給取りの代名詞であった事、海の上と言う環境上、途中で脱走する事が不可能である事から、「売り飛ばす」先として最も都合が良かった事によるそうです。
しかし実際、借金のカタにマグロ漁船に売り飛ばされる事があり得るかと言うと、非常に疑わしい。
前述したように、マグロ漁船の仕事は非常に重労働であり、
一般人を連れて行ったところでまるで役に立ちません。
下手な素人を引き取って船に乗せても、仕事が全く出来ないのに追い出す事が物理的に不可能なので、そもそも船に乗せるとデメリットの方が大きい。
加えて、現在ではマグロ漁船に乗るには様々な経験・資格が必要なので、素人をマグロ漁船で働かせるのは違法になります。
従って、現実では借金を返せないからと言ってマグロ漁船に乗せられる事は無いと言っていいでしょう。
どのくらい高給?
以前はマグロと言えば日本特有の食材であり、マグロを食べるには日本人が自分で獲りに行かなければならなかったためマグロ自体が非常に高価であり、非常に高給でした。
一般乗組員クラスでも
1回で1000万円を超える額の報酬が貰えていたそうです。
しかし
今は良くてせいぜい500万円と言ったところ。船長クラスでも
7〜800万円程度です。
何故マグロ漁船の収入が半分以下になっているのかと言うと、マグロが高騰しすぎたためにマグロの
養殖が多く行われるようになり、天然ものに拘らなければマグロは割と安く手に入るようになった為です。
それに加え最近では日本以外の国でもマグロ漁を行うようになり、輸入のマグロが増加。出稼ぎにくる外国人労働者も増え、全体的な賃金が低下していることも理由のひとつです。
ちなみにマグロ漁船に一度乗ると無駄遣いをする場所が無いため、同じ額の給料を貰いつつ陸地で仕事をしている人に比べれば意外とお金は溜まるそうで。
ただし、無駄遣いできない環境が災いしてか、
たまに帰ってくると物凄い勢いで遊んでせっかく貰った金をばら撒いてしまい、結局お金がたまらない人が少なく無いのだとか。
そんな過酷なマグロ漁師ですが、寿司屋などで天然のマグロが食べられるのは彼等のおかげ。養殖のマグロもおいしいですけど、やはり天然モノの味には敵いません。
危険な職業ではありますが、是非とも頑張っていただきたいですね。