こんにちは、ヒロシtype61です。
前回は
(B)のモニターパネルの製作を行いました。
本日は機材(C)の製作を行っていきたいと思います。
第1回目はこちら
蛍光灯のような物が4本光っている機材なのですが、どのような役目がある機材なのか不明です。
電飾がメインとなりそうな機材なので、形状は単純な作りに留めておきます。
使っているプラ材はタミヤのプラ板(0.5mmと1mm)に加えて各種サイズの異なるプラ棒も使います。
今回は電飾用に透明プラ棒8mmを使ってみたいと思います。
1mmのプラ板で外側の箱状部分を2個作ります。
内側がどのようになっているか分からないので想像で作ります。
基本形が出来たので各種プラ材を使ってディテールアップをしていきます。
側面や天井には0.5mmのプラ板で点検パネルのようなものをランダムに貼り付けていきます。
スリット入りのプラ板なども使うと放熱穴のよう見えるので良い感じになります。
続いて内部の光源部分(蛍光管のようなもの)を作っていきます。
1mmのプラ板で機材の中に入るように少し余裕を持たせて小さ目に切り出し、裏側の5mmのプラ棒で配線用のスペースを設けておきます。
表側は3mmのプラ棒で蛍光管を4本取り付けるための器具を作ります。
四か所、器具の幅に合わせて8mmの透明プラパイプをカットし、挟み込んで接着します。
同様に二機目も作りますが、内側の蛍光管を取り付けたパネルはまだ接着しません。
これで(C)の機材が二機、完成しました。
次回は天井からぶら下がっている照明、音響、電波の送受信機など機能が備わっているような
機材(E)を製作したいと思います。