こんにちは、ヒロシtype61です。
前回は
機材(F)や照明機材などの仕上げを行いました。
今回も引き続き仕上げ作業を行っていきます。
第1回目はこちら
まずは、機材(D)の各機材から始めていきたいと思います。
天井部分をエナメルの濃いブラウンでウォッシングし、器物立体感を強調します。
更に、影になる箇所にはフラットブラックも使っていきます。
内側は基本色をうっすら吹き付けて異素材感を出しています。
機材(D)の重装備側の天井へも、フラットブラックでスミ入れし立体感を出していきます。
二つのポッドの内部ですが、床にカッティングシートを貼り付けます。
今回使ったカッティングシートは数年前に東急ハンズで購入したものの残りですが、最近は品数が減り困っています。この手のカッティングシートは様々な柄のものがあり非常に便利です。
花崗岩のような石目ですが、貼るだけでイメージが良くなります。
なかなかいい感じにしっくりときました。
続いて、各機材にコピーでそれぞれの機材の名前を貼り付けます。
英語で直訳していますので意味合い的にはどうでしょう?
コピーしたものでも、水性ウレタンニスを塗ればコピー用紙を貼り付けたようには見えません。
エレベーターとポッドにも貼り付けました。文字が入るだけでカッコよくなります。
(A)の三機はネーミングに悩みましたが、このような名称にしました。
雰囲気は出たと思います。細かな演出で機材が活きて来ます。
これも演出ですが、試験管のようなガラス管に液体を入れました。
実際は蛍光イエローで内側から塗装しただけですが、液体が入っているように見えると思います。
最後に、鉄の表現方法を紹介したいと思います。
私は6Bの鉛筆をよく使います。ベースにフラットブラックを塗り、上から鉛筆で擦り付け、綿棒などで鉛を伸ばします。
ブラックの塗料は必ず艶消しを使います。理由は艶有りだと鉛粉が滑って定着しないからです。
歯車なども同様の手法で金属表現をしてみました。
本日は以上で作業終了。
次回は、
(D)の二つのポッド内部を製作していきたいと思います。